NO. |
書籍名 |
本の種類 |
概要・書籍の内容 |
分類 |
発行年 |
出版社 |
|
|
|
|
|
|
|
1 |
詩集 不確かな朝 |
|
初めて辻井喬(筆名)の名で出版した処女詩集 |
詩集 |
1955 |
書肆ユリイカ |
2 |
詩集 異邦人 |
|
第2回室生犀星賞、レコード付 |
詩集 |
1961 |
書肆ユリイカ |
3 |
LIEU D’EXIL |
フランス語※堤清二名 |
『異邦人』フランス語版 |
外国語翻訳詩集 |
1964 |
PIERRE SEGHERS |
4 |
異邦人 |
中国語 |
『異邦人』中国語版 |
外国語翻訳詩集 |
2005 |
人民文学出版社 |
5 |
詩集 宛名のない手紙 |
|
自由の歌/雷族/宛名のない手紙/内葬/カリフォルニア伝説/渇望/アラビア幻想 収録 |
詩集 |
1964 |
紀伊國屋書店 |
6 |
辻井喬詩集 |
|
動乱の時代全篇/宛名のない手紙全篇 収録 |
詩集 |
1967 |
思潮社 |
7 |
彷徨の季節の中で |
|
生い立ちの複雑さや戦争による混乱の時代を生きた青春と反逆の日々を描いた、自伝的処女長編小説 装幀:石岡瑛子 |
長編小説 |
1969 |
新潮社 |
8 |
彷徨の季節の中で |
韓国語 |
『彷徨の季節の中で』韓国語版 |
長編小説 |
1993 |
金寧社 |
9 |
彷徨の季節の中で |
〈中公文庫〉 |
|
長編小説 |
2009 |
中央公論新社 |
10 |
誘導体 |
|
眠る男/真空状態/青ざめた朝/凶器を探せ/修羅の終焉など21作品収録 装幀:田中一行 装画:脇田愛二郎 |
詩集 |
1972 |
思潮社 |
11 |
辻井喬詩集 |
〈現代詩文庫63〉 |
不確かな朝/異邦人/宛名のない手紙/動乱の時代(全篇)/誘導体から収録(作品論、詩人論、自伝私の詩の遍歴など収録) |
抜粋詩集 |
1975 |
思潮社 |
12 |
詩・毒・遍歴 辻井喬随想集 |
|
私とは何か、何処から来て何処へ行こうとしているのか。在ることの証として/私の詩の遍歴など収録した初のエッセイ集 |
エッセイ集 |
1975 |
昭和出版 |
13 |
けもの道は暗い |
|
古典の名作や現実の事件に材をとった9つの変身物語 |
短編小説集 |
1977 |
角川書店 |
14 |
けもの道は暗い |
〈角川文庫〉 |
|
短編小説集 |
1989 |
角川書店 |
15 |
変身譚 |
〈ハルキ文庫〉 |
『けもの道は暗い』の文庫版 |
短編小説集 |
1998 |
角川春樹事務所 |
16 |
詩集 箱または信号への固執 |
|
捩れた歯ブラシ/さかさになった椅子/柔らかい便器/傘など22作品収録 装幀・装画:脇田愛二郎 |
詩集 |
1978 |
思潮社 |
17 |
地図の朝 |
|
『現代小説1979』に収録 |
小説 |
1980 |
角川書店 |
18 |
深夜の読書 |
|
新潮社『波』に掲載された文章が契機となり1975年頃〜81年の文章を収録。読書日記をはじめ、音楽・絵画を鑑賞したエッセイ、物故作家への鎮魂歌など収録 |
エッセイ集 |
1982 |
新潮社 |
19 |
深夜の読書 |
〈新潮文庫〉 |
|
エッセイ集 |
1987 |
新潮社 |
20 |
沈める城 |
|
時の足跡/閉じられた扉/途絶えた道/静かな広場/晴れた日の碑遙/錆のグラデーションなど20作品収録 |
詩集 |
1982 |
思潮社 |
21 |
定本 沈める城 |
|
限定280部印刷 |
詩集 |
1991 |
牧羊社 |
22 |
いつもと同じ春 |
|
百貨店の社長としてある自己の内面を真率に語る初期長編。第12回平林たい子文学賞 |
長編小説 |
1983 |
河出書房新社 |
23 |
UNA PRIMAVERA COME SEMPRE |
イタリア語※堤清二名 |
『いつもと同じ春』イタリア語版 |
長編小説 |
1986 |
スピラリー社 |
24 |
いつもと同じ春 |
〈新潮文庫〉 |
|
長編小説 |
1988 |
新潮社 |
25 |
A SPRING LIKE ANY OTHER |
英語 |
『いつもと同じ春』英語版 |
長編小説 |
1992 |
講談社インターナショナル |
26 |
いつもと同じ春 |
アラビア語 |
『いつもと同じ春』アラビア語版 |
小説 翻訳 |
1997 |
AZMINAH FOR PUBLISHING |
27 |
いつもと同じ春 |
〈中公文庫) |
|
長編小説 |
2009 |
中央公論新社 |
28 |
静かな午後 |
|
地図の朝(初出『野生時代』1979年6月号)/亡妻の昼前(初出『文藝』1984年4月号)/静かな午後(初出『世界』1980年10月号)/黄昏の山百合(初出『野生時代』1981年9月号)/眠られぬ夜(初出『文体』1979年秋季号)収録 装幀:菊池信義 装画:中西夏之 |
短編小説集 |
1984 |
河出書房新社 |
29 |
錆 TIME OF RUST辻井喬・脇田愛二郎 |
|
辻井喬の詩と脇田愛二郎の造形によるコラボレーション |
詩画集 |
1985 |
河出書房新社 |
30 |
不安の周辺 |
|
真実とは何か-3つの独白を通して語る社長交代劇の真相 |
実験的小説 |
1985 |
新潮社 |
31 |
不安の周辺 |
〈新潮文庫) |
|
実験的小説 |
1990 |
新潮社 |
32 |
辻井喬詩集 たとえて雪月花 |
|
月の光/水仙/紫陽花/山百合/睡蓮/コスモス/夾竹桃/あだ花など25作品収録 |
詩集 |
1985 |
青土社 |
33 |
新詩集 鳥・虫・魚の目に泪 |
|
啄木鳥/家鳩/蝶の失踪/蜘蛛/夜の金魚/泣く魚など21作品収録 |
詩集 |
1987 |
書肆山田 |
34 |
暗夜遍歴 |
|
女性として歌人として苦悩を生きた母への鎮魂の書 |
長編小説 |
1987 |
新潮社 |
35 |
暗夜遍歴 |
〈新潮文庫) |
|
長編小説 |
1993 |
新潮社 |
36 |
暗夜遍歴 |
〈講談社文芸文庫〉 |
母に捧げる自伝的作品 |
長編小説 |
2007 |
講談社 |
37 |
深夜の遡航 |
|
1982年〜89年初頭の文章を収録。自分の文化意識の奥へ遡ることで現在を掴む遡航ははじまったばかり。装画:加納光於 |
エッセイ集 |
1989 |
新潮社 |
38 |
連作詩篇 ようなき人の |
|
第5回地球賞受賞 |
詩集 |
1989 |
思潮社 |
39 |
A STONE MONUMENT ON A FINE DAY |
英語 |
辻井喬 詩選集 |
外国語翻訳詩集 |
1990 |
リブロポート |
40 |
国境の終り |
|
変貌する産業社会の中で生きる群像を描く連作小説 |
短編小説集 |
1990 |
福武書店 |
41 |
国境の終り |
ロシア語 |
『国境の終り』ロシア語版 |
小説 翻訳 |
1999 |
イタル・タス通信社 |
42 |
ゆく人なしに |
|
古事記異聞古事記成立の謎を新に解読する |
長編小説 |
1992 |
河出書房新社 |
43 |
群青、わが黙示 |
|
詩による昭和史死者への鎮魂歌『わたつみ』三部作の1 第23回高見順賞受賞 |
詩集 |
1992 |
思潮社 |
44 |
MONUMENT DE PIERRE UN JOURDE BEAU TEMPS |
フランス語訳 |
辻井喬 詩選集 |
外国語翻訳詩集 |
1995 |
SEGHERS |
45 |
虹の岬 第二稿(仮題) |
台本 |
制作:東北新社 西友 原作:辻井喬 脚本:荒井晴彦 監督:恩地日出夫 |
|
|
|
46 |
虹の岬 |
|
歌人で実業家であった川田順の純愛物語、第30回谷崎潤一郎賞 |
長編小説 |
1995 |
中央公論社 |
47 |
虹の岬 |
〈中公文庫〉 |
|
長編小説 |
1998 |
中央公論社 |
48 |
虹の岬 |
〈TOHO VIDEO〉 |
企画制作:東北新社 協賛:セゾングループ 原作:辻井喬(中央公論新社刊)脚本:中村努 監督:奥村正彦 カラー/115分/HiFiモノラル ©1998 ︎TOHOKUSHISHA FILM CORPORATION |
|
1998 |
東宝 |
49 |
DISAPPEARANCE OF THE BUTTERFLY |
英語 |
辻井喬 詩選集 |
外国語翻訳詩集 |
1994 |
KATYDID BOOKS |
50 |
詩が生れるとき 現代詩入門 |
〈現代新書1196〉 |
ヨーロッパや日本の代表的な詩人の作品をもとに、詩を読む愉しさ、詩を書く悦びの世界へと誘う |
詩論 |
1994 |
講談社 |
51 |
深夜の散歩 |
|
時代を思い文学を論じる随筆評論集 |
エッセイ集 |
1994 |
新潮社 |
52 |
過ぎてゆく光景 |
|
過去にとらえられた男と女の苦くて美しい物語 |
詩集 |
1994 |
思潮社 |
53 |
時の駕車 |
|
辻井喬の新たな自分史の最初の作品となる詩集。時の駕車/二つの反歌を収録 装画:李禹煥 装丁:菊池信義 |
詩集 |
1995 |
角川書店 |
54 |
続・辻井喬詩集 現代詩人篇 |
〈現代詩文庫130〉 |
箱または信号への固執/沈める城/鳥、虫、魚の目に泪/ようなき人の/群青、わが黙示 からの詩、持論・エッセイ、粟津則雄などによる作品論、詩人論などを収録 |
抜粋詩集 |
1995 |
思潮社 |
55 |
過ぎてゆく光景 |
|
|
短編小説集 |
1996 |
文藝春秋 |
56 |
終りなき祝祭 |
|
陶芸家富本憲吉とその妻の一枝の生涯を、映画監督となる息子の壮吉の視点を援用して語ったモデル小説。純文学書き下ろし特別作品 |
長編小説 |
1996 |
新潮社 |
57 |
終りなき祝祭 私家版 |
|
100部限定、非売品 |
長編小説 |
1996 |
新潮社 |
58 |
終りなき祝祭 |
〈新潮文庫〉 |
|
長編小説 |
1999 |
新潮社 |
59 |
故なくかなし |
|
俳句小説18篇俳句をもとに背後の世界を小説化する |
俳句小説 |
1996 |
新潮社 |
60 |
南冥・旅の終り |
|
兵士と時代への鎮魂歌一千行を超える「自分史」『わたつみ』三部作の2 |
詩集 |
1997 |
思潮社 |
61 |
深夜の唄声 |
|
新しい世紀にむけて日本リセットの試み |
エッセイ集 |
1997 |
新潮社 |
62 |
本のある自伝 |
|
今まで読んできた本の記憶を辿ることにより書かれた初の自伝 |
自叙伝 |
1998 |
講談社 |
63 |
沈める城 |
|
実験的な手法による長編小説 第1回親鸞賞 |
長編小説 |
1998 |
文藝春秋 |
64 |
風の生涯 |
|
1998.12.15~2000.04.03新聞連載記事 挿絵:酒井信義 |
新聞記事 |
1998 |
日本経済新聞社 |
65 |
風の生涯 上巻 |
|
一代にして大コンツェルンを築いた男が辿る数奇な運命。元産経新聞社長水野成夫をモデルにした長編小説 |
長編小説 |
2000 |
新潮社 |
66 |
風の生涯 下巻 |
|
第51回芸術選奨文部科学大臣賞 |
長編小説 |
2000 |
新潮社 |
67 |
風の生涯 上 |
〈新潮文庫〉 |
|
長編小説 |
2003 |
新潮社 |
68 |
風の生涯 下 |
〈新潮文庫〉 |
|
長編小説 |
2003 |
新潮社 |
69 |
わたつみ・しあわせな日日 |
|
『わたつみ』三部作の3「昭和史」の現地点 |
詩集 |
1999 |
思潮社 |
70 |
命あまさず 小説石田波郷 |
|
俳人石田波郷をモデルにした小説第3回加藤郁乎賞 |
短編小説集 |
2000 |
角川春樹事務所 |
71 |
命あまさず 小説石田波郷 |
〈ハルキ文庫〉 |
|
短編小説集 |
2005 |
角川春樹事務所 |
72 |
西行桜 |
|
能に素材をとり舞台を現代に移した幻想的文学空間 |
短編小説集 |
2000 |
岩波書店 |
73 |
ユートピアの消滅 |
|
自身の体験をもとに、新しいユートピアについて考える手掛かりを探した記録。 |
評論 |
2000 |
集英社 |
74 |
わたつみ 三部作 |
|
戦後の日本を暗喩のかたちで描いた思想詩。第38回藤村記念歴程賞 |
詩集 |
2001 |
思潮社 |
75 |
呼び声の彼方 |
|
作曲家武満徹の記憶と作品に想を得た詩集 |
詩集 |
2001 |
思潮社 |
76 |
伝統の創造力 |
|
伝統を「大胆な自己革新を行う運動体」「新しい文化芸術を形成する源」と位置づけて、混迷する時代における芸術/社会の再生を問う。 |
評論 |
2001 |
岩波書店 |
77 |
辻井喬 コレクション1 |
|
彷徨の季節の中で/若さよ膝を折れ/野分け 収録 |
小説選 |
2002 |
河出書房新社 |
78 |
辻井喬 コレクション2 |
|
静かな午後/国境の終り/過ぎてゆく光景 収録 |
小説選 |
2002 |
河出書房新社 |
79 |
深夜の孤宴 |
|
1978年からはじまった『深夜叢書』と呼ばれていたエッセイ集の最終版 |
エッセイ集 |
2002 |
新潮社 |
80 |
辻井喬 コレクション3 |
|
故なくかなし/命あまさず 小説石田波郷 収録 |
小説選 |
2002 |
河出書房新社 |
81 |
辻井喬 コレクション4 |
|
虹の岬/終わりなき祝祭 収録 |
小説選 |
2003 |
河出書房新社 |
82 |
桃幻記 |
|
中国の今を描く短編集 |
短編小説集 |
2003 |
集英社 |
83 |
桃幻記 |
中国語 |
『桃幻記』中国語版 |
小説 翻訳 |
2005 |
人民文学出版社 |
84 |
постоянство памятц |
ロシア語 |
辻井喬 詩選集 |
外国語翻訳詩集 |
2003 |
гиперион社 |
85 |
辻井喬 コレクション5 |
|
けもの道は暗い/ゆく人なしに/西行桜 収録 |
小説選 |
2003 |
河出書房新社 |
86 |
辻井喬 コレクション7 |
|
異邦人/不確かな朝/沈める城/たとえて雪月花/鳥・虫・魚の目に泪/ようなき人の/過ぎてゆく光景 収録 |
詩選集 |
2003 |
河出書房新社 |
87 |
辻井喬 コレクション8 |
|
深夜の読書/深夜の遡航/深夜の散歩/深夜の唄声/深夜の孤宴 収録 |
エッセイ選 |
2004 |
河出書房新社 |
88 |
辻井喬 コレクション6 |
|
沈める城 収録 |
小説選 |
2004 |
河出書房新社 |
89 |
父の肖像 |
|
父堤康次郎の伝記をもとにした長編第57回野間文芸賞 |
長編小説 |
2004 |
新潮社 |
90 |
父の肖像 上 |
〈新潮文庫〉 |
|
長編小説 |
2007 |
新潮社 |
91 |
父の肖像 下 |
〈新潮文庫〉 |
|
長編小説 |
2007 |
新潮社 |
92 |
Die Schöpferische Kraft der Tradition |
ドイツ語 |
『伝統の創造力』ドイツ語版 |
評論 翻訳 |
2005 |
MünchenIndicium Verlag |
93 |
終わりからの旅 |
〈ハードカバー〉 |
戦後史への愛情と反発 |
長編小説 |
2005 |
朝日新聞社 |
94 |
終わりからの旅 |
〈朝日文庫版〉 |
|
長編小説 |
2008 |
朝日新聞社 |
95 |
鷲がいて |
|
第24回現代詩花椿賞 第58回読売文学賞 |
詩集 |
2006 |
思潮社 |
96 |
萱刈 |
|
伝統と近代、この国に生きていることの現在を果敢に問い直して、伝統と近代、若々しい意欲と老練な野心に満ちた、書き下ろし長編 |
長編小説 |
2007 |
新潮社 |
97 |
幻花 |
|
菜の花幻想/リトアニア紀行等、47作品を収録した随筆集。「幻花」というタイトルは、詩集『たとえて雪月花』(1985)の同名の詩から。 |
エッセイ集 |
2007 |
三月書房 |
98 |
新祖国論 なぜ今、反グローバリズムなのか |
|
2006年信濃毎日新聞連載随想風社会批評 |
エッセイ風評論集 |
2007 |
集英社 |
99 |
書庫の母 |
|
家族を巡る6篇の私的短編小説集 |
短編小説集 |
2007 |
講談社 |
100 |
ポスト消費社会のゆくえ |
|
セゾングループ誕生から解体までと戦後消費社会の実像 対談:上野千鶴子 |
対談 |
2008 |
文芸春秋社 |
101 |
自伝詩のためのエスキース |
|
その時々の記憶を書きとめるというスタイルの自伝詩 第27回現代詩人賞受賞 |
詩集 |
2008 |
思潮社 |
102 |
憲法に生かす思想の言葉 |
|
憲法を守るという志、思想の言葉と伝統・文化についての思索 |
講演録集 |
2008 |
新日本出版社 |
103 |
遠い花火 |
雑誌 |
ある財界人の自伝的小説。岩波書店刊『図書』2006.5~2008.7連載 |
|
2006.5~2008.7 |
岩波書店 |
104 |
遠い花火 |
|
|
長編小説 |
2009 |
岩波書店 |
105 |
叙情と闘争 |
|
読売新聞1年間連載新聞連載 土曜朝刊 |
新聞記事 |
2008 |
読売新聞社 |
106 |
叙情と闘争 辻井喬 堤清二回顧録 |
|
辻井喬/堤清二の詩人・文学者と経営者、二つの顔を往来した半生であり、政治、経済、芸術を見通す現代史 |
回顧録 |
2009 |
中央公論新社 |
107 |
叙情と闘争 辻井喬 堤清二回顧録 |
〈中公文庫〉 |
|
回顧録 |
2012 |
中央公論新社 |
108 |
辻井喬全詩集 |
|
不確かな朝/異邦人/宛名のない手紙/群青・わが黙示/わたつみ・しあわせな日々/自伝詩のためのエスキース など全18作品を収録 |
詩集 |
2009 |
思潮社 |
109 |
古寺巡礼 |
|
大和、飛鳥、吉野、若狭、紀伊、会津、奥羽の古寺巡礼。日本人の精神的幸福についての思索 |
紀行文 |
2009 |
角川春樹事務所 |
110 |
古寺巡礼 |
〈ハルキ文庫〉 |
|
紀行文 |
2011 |
角川春樹事務所 |
111 |
かたわらには、いつも本 辻井喬書評集 |
|
自身が読んだ国内外のあらゆる本を紹介する書評集 |
書評集 |
2009 |
勉誠出版 |
112 |
心をつなぐ左翼の言葉 |
|
右翼vs左翼、保守vs革新という思考枠、古い左翼思想や本質を歪めたサヨク思想を問い直す「心をつなぐ左翼の言葉」。聞き手・浅尾大輔 |
対談 |
2009 |
かもがわ出版 |
113 |
茜色の空 |
|
総理大臣大平正芳の伝記小説 戦後保守政治の検証 |
長編小説 |
2010 |
文藝春秋 |
114 |
私の松本清張論 タブーに挑んだ国民作家 |
|
社会的弱者、差別された側にたつ新しい「民衆派作家」像。小説以外で、初めて一作家についてまとめた本 |
評論 |
2010 |
新日本出版社 |
115 |
生光 |
|
新生の詩論 |
詩論 |
2011 |
藤原書店 |
116 |
辻井喬文集 |
中国語 |
全5巻 |
長編小説 |
2012 |
作家出版社 |
117 |
司馬遼太郎覚書「坂の上の雲」のことなど |
|
辻井喬、新船海三郎の長時間にわたる対談をもとにまとめられた司馬遼太郎文学論 |
評伝 |
2011 |
かもがわ出版 |
118 |
流離の時代 |
|
《中公新書》 |
エッセイ集 |
2012 |
幻戯書房 |
119 |
死について |
|
自分はどう死ぬべきかという立場において、死と対峙して描き切った長篇連作詩。装画:宇佐美圭司 |
詩集 |
2012 |
思潮社 |
120 |
茜色の空 |
〈文春文庫〉 |
総理大臣大平正芳の伝記小説 戦後保守政治の検証 |
長編小説 |
2013 |
文藝春秋 |